2012年 12月 24日
12/21 -冬至-
冬至に『南瓜』を食べるようになったのは江戸時代にさかのぼりますが、『南瓜』は、高カロリーで、糖質・カリウム・ビタミンC、特に体内でビタミンAに変わるカロチンが多く含まれています。ビタミンAは、粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれる、とてもありがたい栄養素です(^^)
冬至に『南瓜』を食べると風邪をひかない・・・といわれるのは、そのため!?
そんな『南瓜』で茶巾絞りを作り、提供させていただいました。
(栄養士:H.M)


2012年 12月 24日
12月21日は、24節気の一つ『冬至』。一年中で一番昼が短く、夜が長い日です。
3/31 炊き出し訓練 |
at 2023-03-31 08:52 |
3/29 聖愛園桜 |
at 2023-03-29 13:23 |
3/28 誕生日メニュー |
at 2023-03-29 08:15 |
3/26日曜喫茶 |
at 2023-03-28 13:46 |
3/22創作活動 |
at 2023-03-23 12:00 |
3/21楽器練習 |
at 2023-03-23 11:00 |
3/20施設環境整備 |
at 2023-03-23 10:00 |
3/20日中活動 |
at 2023-03-23 09:31 |
3/20朝の散歩 |
at 2023-03-22 10:37 |
3/19誕生日喫茶 |
at 2023-03-20 11:21 |
ファン申請![]() |
||